good morning
1 ガストロンジャー
2 眠れない夜
3 ゴッドファーザー
4 good morning
5 武蔵野
6 精神暗黒街
7 情熱の揺れるまなざし
8 I am happy
9 生存者は今日も笑う
10 so many people(good mornimg バージョン)
11 Ladies and gentlemen
12 コール アンド レスポンス
こっれは嬉しいっすよぉ!もう、そうですねえ・・・・僕やっぱり音楽好きですから、もう至福の時間ていうんですかね。マジ自分の曲だし、そこに自分のベースが入って、しかもそれがすごい楽しくできるっていうのは、これはもう、いや楽しかったっすねえ。なんていうんですかねえ、春――っていう感じですかね。明るい感じですね。光っていうか。(BRIDGE 00/5より)
2000年7月12日 今のオススメは?の質問に対して・・
もちろん、「good moring」だ。
今、宮本の音は、ココに鳴ってる。
聴くなら今だ、今しかない。
2000年5月13日 君はもう僕の虜。
ポニーキャニオン時代を否定して、「good moring」を絶賛すんな。
だからと言って、「PC時代があったから、今のエレカシがあるんだ」なんてのもなぁ・・。ちっちゃい、ちっちゃい。
または「初期のエレカシを髣髴させる」なんていう、評論家はアタマがどうかしてる。
そんなんで、給料もらってるなら、再就職を考えた方がイイ。
アルバムのコンテンツに書くにはもうちょっと時間が欲しい。今はただ聴いてる状態の感想(ゴミから)を載せます。
2000年4月26日 天才の覚醒。
ピカピカ見えるっ!!
ピンピン動くっ!!
インパルス走るっ!!
永久記憶不滅っ!!
反応! 反射・・・ 音速! 光速!
もっと!もっと!
速く!速く!
見てくれスマイル!!
オイラこんなにっ・・・
ピンピン動くっ!!
(ピンポンより)
一等星アルバムである「good morning」聴いた。
「ガストロンジャー」と「コールアンドレスポンス」が、ズバヌケテぐっときて、好きだ。なんてスゲーんだ。今ぐっと来てるのは「情熱の揺れるまなざし」「I am happy」と「精神暗黒街」コレも今だけで、すぐ変わるんだけど。「武蔵野」「ゴットファーザー」もいいっす、いいっす。
「I am happy」は、武道館1日目にアンコールでやった歌詞なしのあの曲だった。コンサートレポを見ると「ディズニーランドにいるみたいな軽快な曲だ」と云っている。まんざら間違ってないか。知らん。
「ニッポン国 tired 我等の時代を〜そぉぉぉ!!」といってるところでムハハと笑ってしまった。コレすごく好きだ。
「情熱・・」はストーンズみたくてカッチョイイ。これハヤク、ライブでやってくんないかなー・・ミックジャガーみたくクネクネして歌ってる宮本カッチョイイと思う。
どの曲タチもキラキラ。メラメラ。そして、なんだか明るくて、セツナイ。んで、かっちょいい、ラジカルな宮本。そんで、爆笑で、軽快で壮快。痛快。そんでいいじゃん。宮本の声が何度も重なって離れて、くっついて、触って流れていく。カタリ口調で進んでくのも、ニコニコ君。
そんで、「ほ!」とか「ヘっ!」「そう!」とか入る合間の声がスキデスキデショウガナイ。 イエー!!とか遠くで叫んでたりする声がスキデスキデシカタナイ。 カスレギミノ宮本の消え入りそうな声がスキデスキデナキタクナル。
またキキコンデくとイイ味になるんだ。また1枚、「ココロの一等星アルバム」が夜空にキラキラと貼りついた。気が早いかもしれないが、次のアルバム、多分コレ以上だ。次は多分もっと洗練されてくる。次だと思う。次回作にオオイニキタイ。(00/4/27)